委員会
ITI の各委員会は決定を下すだけでなく、組織に代わってプロジェクトを明瞭にし、
発展させ、指導する責任を持ちます。
- 教育委員会
-
ITI は、インプラント歯学専門家のための教育活動やプロジェクトの実施とサポートを行っています。これらは、ITI ワールド・シンポジウム、ITI ナショナル・コングレス、教育のための各種コースとITI Study Clubを含みます。更に、ITI コンセンサスペーパーとITI トリートメントガイドのシリーズといった教育出版物や、ITI スピーカーのための包括的なオンラインツールも幅広く提供します。
ITI 教育委員会はITI インプラント歯学の教育イニシアチブをグローバルレベルで実行するため、全てのITI セクション エデュケーション・デレゲート(教育監事)によって成立しています。
- リサーチ委員会
-
リサーチ(研究)委員会の主な活動は、インプラント歯学と関連分野の研究プロジェクトを奨励し、支援する事です。1988年の設立以来、ITI は350以上の研究プロジェクトに研究助成金として4,000万スイスフラン以上を給付して来ました。これは、インプラント歯学と関連分野で助成金の給付を行う国際的民間団体としては、最大級の規模を誇っています。支援対象はITI メンバーとフェローに限定されず、世界中からの応募に門戸を開放しています。給付対象となるプロジェクトは委員会による年2回の会合の席で決定されます。
- スカラーシップ委員会
-
ITIは1年に一度、若手臨床医に1人当たり年間CFH 30,000(スイスフラン)の奨学金を支給しています。1998年にスカラーシップ(奨学金)・プログラムが創設されて以来、ITI は世界40カ国以上から選抜された280人以上のITI スカラー(奨学生)に経済的支援を行ってきました。
- セクション&メンバーシップ委員会
-
セクション&メンバーシップ委員会は、セクションとそのメンバー数の増加による組織の拡大に伴い設置されました。委員会は、各国セクションの代表(チェアマン)と、そのコアグループを中心として構成され、全てのセクションの活動をサポートしています。そのサポート範囲は、各セクションがその教育目標を効率的かつ円滑に達成できるよう、コーチング、予算編成のサポート、更に運営上のガイダンスやフィードバックにまで至ります。コアグループは、セクションからの要望を予測して運営方針を改善し、新しいセクション創設の支援に焦点を当てて活動しています。